一度は見てみたい!2023.12北海道で幻想的なオーロラ 低緯度オーロラの不思議な世界

当ページのリンクには広告が含まれています。

    2023年12月1日北海道各地で低緯度オーロラが観測された!

    と言っても低緯度オーロラを初めて聞いた。

    でもオーロラは昔からの憧れ!!

    そもそも低緯度オーロラって?

    低緯度オーロラとは

    低緯度オーロラは、北極や南極以外の地域でも見られる特別な光景。

    その名の通り高緯度ではなく低緯度で見られるオーロラ。

    北海道などで観測され、美しい赤い光に発光する傾向がある。

    磁気嵐」と呼ばれる地磁気擾乱が激しく起きた時に低緯度で観測される!

    目次

    低緯度オーロラの特徴

    低緯度オーロラはピンク色に見える特徴があります。

    高度と色の関係

    オーロラの場合、高度によって色が変わります。

    高度150km以上赤色

    高度100~200km緑色

    高度90~120km青色と考えられています。

    ※オーロラが光るのは、高度80~600km付近。なかでも100~300kmが最もよく光るそうです。

    高度が赤なのに、低緯度でも赤?

    高緯度地域で見られる赤いオーロラ

    しかし、低緯度地域でも太陽風が強くなると、赤いオーロラが見られることがある。

    これは、太陽風のエネルギーが十分に強く、酸素分子が大気中で舞い上がり、赤い光を放出するからです。

    太陽風の強さと大気の条件が揃うと、低緯度地域でも美しい赤いオーロラが現れる。

    なるほど。

    オーロラと低緯度オーロラの違い

    オーロラは極地で見られる美しい光景で、荷電粒子が大気とぶつかって輝くもの。

    低緯度オーロラは極域から遠く離れた場所でも見られ、特に赤い光が特徴。

    太陽風の力が強くなると、地球上の低い場所でも酸素とぶつかって美しい赤いオーロラが生まれます。

    オーロラは極地で光る自然な輝きで、低緯度オーロラはその中でも赤いオーロラが楽しめる

    今回のように北海道でも見られる

    低緯度オーロラの観測チャンスがある場所

    • 網走市
    • 陸別町
    • 名寄市
    • 稚内市
    • 紋別郡
    • 上川郡
    • 幌延町

    そんな中でおすすめなのが網走市陸別町だそうです!

    風がない。
    空気が澄んでて乾燥している。
    放射冷却が起きやすい時。

    など条件が揃った時に見ることができるそうです。

    X-KAGAYA

    北海道でオーロラが観測できる時期

    研究の第一人者、名古屋大学の塩川和夫塩川先生によると

    「正確な日時や時期を予言することはできない」とのことですがそのヒントはあるそうです!

    太陽での大規模フレアの発生

    NHK

    こちらは、NASAの人工衛星が特殊なカメラで撮影した太陽の写真。

    このなかで、緑白色の光が飛び出しているのが、太陽フレア=太陽表面での爆発です。

    この爆発が起きると、太陽からプラズマが放出され、2~3日後に地球へと届きます。

    そして、地球の正面で、大規模な太陽フレアが発生したときこそ、北海道でオーロラが観測されるかもしれないというんです。

    9月〜4月の寒い時期の夜にオーロラが発生しているようです。

    オーロラの魅力

    オーロラは自然が織り成す神秘的な光。

    夜空に広がる幻想的な色と輝き、踊るような動き。

    大自然のアート作品。

    オーロラの下で時間はゆっくりと流れ、自分も自然の一部と感じる瞬間。

    見た事ないけど。。

    宇宙と地球の神秘!!

    POI

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次